「今日は母の100歳のお誕生日なんです」というお客様がいらっしゃいました。お母様ご自身は「100歳を祝ってもらうなんて恥ずかしい」なんておっしゃっるそうですが、健康で元気に100歳を迎えられたなんて、とっても素晴らしいこと❣️コーヒーが健康にいいという研究結果もたくさん報告されている昨今、お母様もコーヒーを飲んでくださっているのかな、と嬉しくなりました(^^)
お店をオープンしたころ、福祉施設や老人介護施設などでコーヒーを淹れるようなイベントなんかができたらいいなぁ、なんて漠然と思ったりしていました。コーヒーが持つポリフェノールが体に与える健康効果、なにより、その香りによるアロマ効果は施設の老人のみなさまだけでなく、そこに働く人や訪れる人にも好影響があるのではないかと思うのです。コーヒーの良い香りと美味しさで、みんなが笑顔になる、そんな一日を共有できたら・・なんて嬉しいだろうと想像したりしてしまいます。
昨年、65歳以上の方対象のコーヒー講習会の講師のお話をいただきました。初めての講座は昨年10月末。2週間に1回ずつ6回を1期として2期分、一度の大雪による延期を除き、滞りなく終わることができました。
この講習会の生徒さんは、みなさま65歳以上の諸先輩方です(みなさま、とても若々しい❣️)。現役時代は社会の色々なポジションで活躍された方々、コーヒー講習会にも前のめりで意欲的に取り組んでくださいます。2週間に一度の講習会に合わせての準備や勉強で、私たちも忙しい日々が続きましたが、充実した楽しい時間でした。そして、今、その生徒の皆様方が、色んな集まりやイベント等でコーヒーを振る舞ってくださっています。間接的にですが、私たちの思いが繋がってくれていると感じて、とても嬉しいです。
人生100年時代と言われる現代、65歳といえば、まだ半分を少し過ぎたところです。これからの人生が、美味しいコーヒーとの出会いでさらに豊かで幸せなものになりますように。みなさまがコーヒーとともに、健康で元気な100歳を迎えられますように✨
IKUKOです。
食品衛生責任者をご存知ですか?飲食店営業に必要な資格で、講習会に一日参加すると取得することができます。
ただいま内装工事中のKAORU COFFEE ROASTERYでは、飲食店許可を取ろうということで、指定された日に大阪市内の講習会場に行ってきました。意外にも9:30受付開始時には長蛇の列。学生のような人からクラブのママらしききらびやかな人、アジア系の外国人の方など様々な方がいました。2箇所のホールにわかれて、総勢300人ほど。想像よりはるかに多くてびっくりしました。
講習は休憩をはさんで6時間みっちり。主に食中毒の種類と予防法のお勉強でした。「なんやかたっくるしい書き方でっけど・・・こんなんしたらあきまへん。ペケ、ブーでっせ。」と噺家さんのような講師の先生でなかなか面白かったです。
講習終了後、無事に食品衛生責任者の証書をいただきました。
さぁ、これでまたKAORU COFFEE ROASTERYオープンの現実味が増してきました。
2017年2月4日
【KAORUのブログ】
当たり前のことですが、地震は突然やってきました。
2018年6月18日(月)午前7:58
家族はそれぞれ出勤、登校する時間でもうバラバラでした。突然、
揺れがおさまると、震源地はどこだったのだろう?
友人や家族にもすぐ連絡がつき安心しました。電話は通じず、LI
さて、お店です。
鍵屋別館は古い建物で、リノベーションの際、
お店の扉を開けると・・・なんと、想像を絶する⁉️いつもの風景
カウンター後ろの棚のカップやコーヒー抽出器具、
お店のお客様から何人も「大丈夫ですか?」とご連絡いただき、
大切な人がそばにいる幸せ
一杯の温かいコーヒーがくれる安心
当たり前でない日常に感謝する日々です。
被害に遭われた皆さまには、心からお見舞い申し上げます。